おしゃれ発信6年 松山東雲女子大・短大学内誌
おしゃれ情報を発信!―。愛媛県の松山東雲女子大と松山東雲短大の学生が編集するキャンパスファッション誌「CLOVER DAYS(クローバー・デイズ)」(タブロイド判4ページ)が発行6年目を迎え、12月上旬に第11号が完成した。学生モデルのスカウトやこだわりの撮影など、試行錯誤を重ねる姿勢を代々受け継いでいる。...
View Article手芸や紙粘土えと作品200点 西条
正月にふさわしいえとや縁起物の作品を展示する「干支(えと)の作品展」が愛媛県西条市福武の市考古歴史館で開かれている。2014年1月30日まで。...
View Articleやりがい教えて、先輩 県職員など採用セミナー
県職員や警察官を目指す大学生ら対象の「職員採用セミナー」が23日、愛媛県庁であり、先輩職員らが約200人に仕事のやりがいや魅力をアピールした。 2007年度から毎年開いている。中村時広知事が地方分権に触れ「政策立案型行政へ脱皮しなければならない」と強調。職員が営業マンとして県産品をPRする活動などを紹介し「前向きでアイデア豊富な人材に来てほしい」と呼び掛けた。...
View Articleタコの感触は? 児童クラブで出前講座
魚への関心を高めてもらおうと26日、愛媛県松山市梅津寺町の高浜小学校児童クラブ「しおかぜクラブ」で市職員らによる出前講座があり、1~3年生26人が生きたタイやタコに触れ、魚が家庭に届くまでの仕組みを学んだ。...
View Article日本のサービス伝える 県海外協力大使4人が抱負
開発途上国で教育や観光、スポーツ振興を支援する愛媛県内出身の青年海外協力隊員4人が25日、県庁を訪れ、中村時広知事から「えひめ海外協力大使」の委嘱を受けた。 4人は、大石紗己さん(28)=セネガル、日本語教育▽白岡大さん(32)=ニカラグア、理学療法士▽神野諒さん(23)=モンゴル、バスケットボール▽中川美和さん(38)=ウズベキスタン、観光。任期は2年で、来年1月6日から順次出発する。...
View Article死亡事故多発で警報発令 県警
19~24日の6日間に交通死亡事故が4件発生したのを受け、愛媛県警は25日、県内に交通死亡事故多発警報を発令した。28日まで飲酒運転の取り締まりを強化するほか、歩行者や自転車利用者に明るい服装や反射材の着用を呼び掛ける。警報は今年3回目。...
View Article県内成人式、1月3・12日に集中
愛媛県教育委員会はこのほど、県内の2014年成人式対象者(11月末時点)が過去10年で最少となる1万4208人(男7168人、女7040人)と発表した。前年比286人減。 成人式は、帰省者が出席しやすい1月3日(8市町)と、成人の日前日の同12日(10市町)に集中している。...
View Article心に残る読書を 県内書店が児童施設に寄贈
明屋書店(愛媛県松山市)はクリスマスの25日、県内10カ所の児童養護施設に入所する子どもたちに、希望の本約1000冊をプレゼントした。 松山市束本2丁目の愛媛慈恵会で25日、贈呈式があり、入所する幼児から高校生までの81人が同社石井店で選んだ絵本や小説など計約100冊を受け取った。...
View Article聖カタリナ8強入り 全国高校バスケ
バスケットボールの全国高校選抜優勝大会第3日は25日、東京体育館で男子の2回戦と女子の3回戦を行い、愛媛女子代表の聖カタリナは慶進(山口)に76―57で勝利した。
View Article障害者ら100人解雇 今治・アキラ産業
多数の障害者を雇用するリサイクル業のアキラ産業(愛媛県今治市、田坂力社長)が経営悪化のため、子会社を含む従業員約100人(うち障害者47人)を25日に解雇したことが分かった。同社の説明では、会社は当面存続し、事業と従業員の受け皿を探す。...
View Article古里満載からくりカー日本一 砥部中
愛媛県砥部中学校の2年生3人が郷土色あふれる「からくりパフォーマンス・カー」を製作し、このほど東京であった「全国少年少女チャレンジ創造コンテスト」で、約600チームの中から日本一の文部科学大臣賞に輝いた。...
View Articleおせちに彩り添えて、かまぼこ作りピーク 八幡浜
お正月の食卓を飾るかまぼこ作りが、愛媛県八幡浜市で最盛期を迎えている。製造大手の八水蒲鉾(同市保内町川之石)では、11月下旬から普段の3~4倍となる1日約10万本の増産態勢に入っており、年内いっぱい大忙しの日が続く。...
View Article松山西署に親しみを 住民が「安全安心の歌」
松山西署(愛媛県松山市須賀町)に親しみをもってもらい住民の防犯意識を高めてもらおうと管内の市民らが「松山西警察署安全安心の歌」を作成、27日に披露した。...
View Article南海トラフ地震被害想定で西条市が説明会
26日に愛媛県が発表した南海トラフ巨大地震の被害想定で、死者が県内最多の3648人となった西条市は27日、市役所で小中学校の校長や連合自治会長などを対象にした説明会を急きょ開いた。青野勝市長が「正直ここまでひどくなるのかと深刻に受け止めている」と危機感をにじませ、市の対策方針などを伝えた。...
View Article事故発生時だけ確認 松山・小中校防犯カメラ要綱
愛媛県の松山市教育委員会は26日、市立小中学校と幼稚園での防犯カメラ設置に関する運用要綱をまとめた。プライバシー保護の観点から映像の閲覧者を限定し「器物破損や不審者侵入など事故発生時だけ映像を確認するのが基本」としている。...
View Article子ども視点でいじめゼロに 173人が対策考える
子どもの視点でいじめ根絶を考える「いじめ0ミーティング」が26日、愛媛県松山市湊町7丁目の市総合コミュニティセンターであった。市内全ての小中学校などから参加した児童生徒173人が身近ないじめの事例を報告し、防止策を意見交換。各校が制作した啓発CMも披露された。...
View Article食べて堪能、食の芸術 フェス向けランチ試食会
道後温泉本館建設120周年を記念したアートフェスティバル「道後オンセナート2014」に向け、地元産食材を使ったランチを開発している研究会が26日、愛媛県松山市道後湯月町のホテルで試食会を開いた。 会場には、参加する五つの旅館・ホテルの料理長が腕を振るった、風呂おけや市花のツバキをイメージしたキャベツ巻きなど「食のアート作品」がずらりと並んだ。...
View Articleエネ計画、目標明確に 原発問題で中村知事
中村時広知事は26日、愛媛県庁で定例会見。原発再稼働を進める国のエネルギー基本計画案について「国民的な議論の中で、国全体の目指すべき(原発を含めた)ベストミックスを提示すべきだ」と注文し、数値目標の明確化を課題に挙げた。 「安全対策を徹底し当面は原発と向き合わざるを得ない」とする中村知事は、個人的見解として「可能ならば依存度を将来的に減らす『脱原発』への高い目標を追い求めるべきだ」と付言した。...
View Article最後のふき替え心込め かやぶき職人・浅野さん
愛媛県西予市で唯一のかやぶき職人といわれる浅野頼光さん(80)=西予市城川町遊子谷=が同市野村町平野のお堂で、ふき替え作業に励んでいる。浅野さんは「高齢で一度は引退した身。これが最後の仕事と思っている」と集大成にしようと奮闘している。...
View Article年末年始の旅行商戦に光 高額ホテル好調
年末年始の旅にアベノミクス効果か―。28日から最長9連休となる今季の愛媛からの旅行動向は、旅行日数が増えて商品単価も上昇するなど少しずつ薄日が差し始めたようだ。...
View Article