Quantcast
Channel: 愛媛新聞
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live

マッピー(愛媛MP)のテーマ曲発売 歌はひめキュン

 愛媛のアイドルグループ「ひめキュン フルーツ缶」が歌う愛媛マンダリンパイレーツ(MP)のマスコットキャラクター「マッピー」のテーマソングCD「Happy☆Mappy」の発売が1日から始まった。メンバーらは3日、愛媛県松山市東石井6丁目の球団事務所でCDのPRを行った。...

View Article


県オフサイトセンター開所、運用開始 西予に移転

 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)での災害対応拠点として同町から西予市への移転を進めていた県オフサイトセンター(同市宇和町卯之町5丁目)が3日、開所し運用を始めた。免震装置や放射線防護フィルターを新たに設けるなど施設として機能を強化している。...

View Article


ボランティアで道路補修 愛媛舗装協会

 日ごろ利用している道路の大切さを再認識してもらおうと、愛媛県内の舗装業者でつくる愛媛舗装協会が3日、ボランティアで松山市内の市道4カ所の路面補修を行った。 8月の「道路ふれあい月間」に合わせて毎年実施。協会に加盟する市内4業者の社員ら約30人が参加した。...

View Article

愛媛の80年代ロック、6組再集結 15日ライブ

 1980年代、愛媛の音楽シーンを席巻していた地元バンドが再集結するライブ「誰が坂の上の雲やねん? ロックンロールショー!!」が15日午後6時半から、松山市歩行町2丁目のライブバー「jam」で開かれる。企画したメンバーは「身内だけの盛り上がりにはしたくない。老若男女いろんな世代の人に聞いてもらいたい」と意気込んでいる。...

View Article

ビーチバレー熱く 西予・明浜で夏の祭典

 愛媛県西予市明浜地域の夏の祭典「かっぱMATURI」が2日、同市明浜町高山の大早津海岸であり、大勢の家族連れや若者らがビーチバレーやシーカヤック教室など多彩なイベントを満喫した。 かっぱMATURIは、地元に伝わる伝説「かっぱの恩返し」にちなんでおり、近くにはかっぱのこま犬が鎮座する神社もある。...

View Article


ペットと共存の社会を 松山で獣医師講演

 ペットへの虐待や飼育放棄をなくそうと愛媛県開業獣医師会は2日、松山市花園町の河原医療大学校で公開シンポジウムを開いた。米国で動物愛護問題に取り組んだ獣医師・西山ゆう子さん(54)は講演で社会全体がペットと共存できるよう円熟すべきだと訴えた。 県内外の獣医師や学生、NPO法人などから約200人が参加した。...

View Article

大洲で猛暑日 熱中症に注意呼び掛け

 愛媛県内は3日も高気圧に覆われて気温が上がり、午後5時までの最高気温が大洲市で36.3度と猛暑日を記録。熱中症の危険が特に高くなるとして、松山地方気象台は県高温注意情報を出し注意を呼び掛けている。...

View Article

重量挙げ53キロ級 川上(新居浜工)堂々頂点

 全国高校総体(インターハイ)第6日は2日、兵庫県明石中央体育会館などで13競技が行われ、重量挙げ53キロ級で川上高輝(愛媛県新居浜工)がスナッチ85キロ、ジャーク115キロのトータル200キロをマークし、ジャークとトータルで優勝した。陸上男子三段跳びでは村上大雅(済美)が6位入賞した。...

View Article


天皇杯県代表にFC今治 松山大下し4年連続

 サッカーの第95回天皇杯全日本選手権大会の愛媛県代表決定戦・県選手権大会(愛媛新聞社など共催)最終日は2日、県総合運動公園ニンジニアスタジアムで決勝を行い、FC今治が4-1で松山大を下して4年連続4度目の頂点に立った。FC今治は天皇杯1回戦の30日、石川県西部緑地公園陸上競技場でJ2の金沢と対戦する。...

View Article


夕闇の海岸に青白い光 ウミホタル観察・西条

 青白い光を放つミジンコの仲間、ウミホタルと海岸の漂流物を観察する自然観察教室(愛媛新聞社主催、トヨタ自動車「AQUA SOCIAL FES!!」協賛)が1日夕、西条市河原津の休暇村瀬戸内東予のキャンプ場周辺であった。波穏やかな海岸に夕闇が迫る中、県内外から参加した親子99人が幻想的な光を楽しんだ。...

View Article

猛暑日の予想 熱中症に注意呼びかけ

 愛媛県内では5日の日中、気温が35度以上の猛暑日となる所があり、熱中症の危険が特に高くなるとして、松山地方気象台は午前5時5分、県高温注意情報を出した。...

View Article

涼添える「仏の花」 大輪のハス見頃・四国中央

 愛媛県四国中央市土居町上野の西福寺で、約20種50株以上のハスの花が見頃を迎え、境内や池に咲くピンクや白の大輪が訪れる人を楽しませている。 以前はハナショウブが咲き誇る寺として有名だったが、住職宮本聖吏さん(57)と妻で副住職の恵寂さん(50)が、本堂の屋根改修を機に8年前からハスを栽培。境内横には約7メートル四方のハス池があり、今年も2月ごろから株分け作業を行い丹精してきた。...

View Article

洋画家・井上和氏企画展 宇和先哲記念館

 愛媛県西予市明浜町俵津出身の洋画家・井上和(かのお)さん(1919~2006年)の作品や人となりを紹介する「井上和・人と作品展」が同市宇和町卯之町4丁目の宇和先哲記念館で開かれている。9月23日まで。 井上さんは愛媛師範学校を卒業後に上京し、教員を務めながら本格的に絵を学んだ。戦後、八幡浜市の小中学校で美術を指導し、33歳で再び上京。77年に日展会員となった。...

View Article


四国中央で高校生議会 18歳選挙権で「論戦」

 若い世代に議会や地方自治の仕組みについて関心を持ってもらおうと、高校生が議員を体験する「高校生議会」が4日、愛媛県四国中央市役所の議場であった。市内3高校の計26人が質問したり議長役を務めたりするなど、本物の議員さながらの雰囲気を味わった。...

View Article

真剣、正確にパチパチ そろばんフェス

 8日の「そろばんの日」を前に、第42回学年別珠算競技大会「ザ・そろばんフェスティバル」が4日、愛媛県松山市湊町7丁目の市総合コミュニティセンターで開かれ、松山地区の小中学生279人が腕を競った。 全国珠算教育連盟県支部松山地区の主催で毎年実施。競技は学年で分かれ、掛け算と割り算、見取り算の3種目を各7分間で計算。順位付けはなく、3種目全てで満点を取った人に金賞が贈られた。...

View Article


伊予銀小田支店が移転 内子町支所で縮小営業

 伊予銀行小田支店(愛媛県内子町小田)が内子町役場の小田支所(同)内に移転し3日、営業を始めた。支店は規模を縮小するが、支所の空きスペースを利用することで、行政と銀行のワンストップサービスを目指す。...

View Article

県人口減少対策戦略を意見交換 産学官が会議

 愛媛県人口問題総合戦略推進会議が3日、松山市であり県版「人口ビジョン」「総合戦略」の骨子について産学官の関係者が意見交換し対策へ肉付けした。...

View Article


旧端出場水力発電所 保存計画作成へ委員会初会合

 国登録有形文化財・旧端出場水力発電所(愛媛県新居浜市立川町)の保存活用計画策定委員会の初会合が3日、市役所であり、一般公開に向け、国重要文化財(重文)の取り扱いに準じた保存活用計画を2016年度中に作ることを確認した。 委員には国立科学博物館や大学機関に所属する建築構造学や電力技術史、日本建築史の専門家ら4人を委嘱。委員長に住友史料館(京都市)の末岡照啓副館長を選んだ。...

View Article

大洲で猛暑日 熱中症に注意呼び掛け

 愛媛県内は4日も高気圧に覆われて気温が上がり、午後1時までの最高気温が大洲市で36.3度と猛暑日を記録。熱中症の危険が特に高くなるとして、松山地方気象台は県高温注意情報を出し注意を呼び掛けている。...

View Article

紙おむつ海外製造販売で大王・三菱商合弁へ

 大王製紙(愛媛県四国中央市、佐光正義社長)は3日、インドネシアでのベビー用紙おむつの製造・販売に向け現地に設立した子会社2社に対し三菱商事(東京)が出資し、同社と合弁事業を行うと発表した。三菱商事が現地で持つ販売・物流網を活用し、同国での事業立ち上げと商品の市場への浸透を加速させたい考え。大王が海外での紙おむつ製造・販売で商社と合弁事業を行うのは初めて。...

View Article
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live