Quantcast
Channel: 愛媛新聞
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live

たこ作りやこま回し 松山で昔の遊び体験イベント

 昔ながらの遊びを子どもたちに体験してもらうイベントが2日、愛媛県松山市西野町のえひめこどもの城であり、正月の思い出をつくろうと訪れた家族連れがミニたこ作りやこま回し、かるた取りを楽しんだ。...

View Article


オペラ開拓、足跡知って 故今井久仁恵さん企画展

 オペラ歌手・声楽家として世界的に活躍した愛媛県今治市出身の故今井久仁恵さん(1930~2011年)の足跡をたどる企画展が3月8日まで、松山市上野町の県生涯学習センター内愛媛人物博物館で開かれている。入場無料。...

View Article


昔懐かし新居浜の冬 防寒具など展示・郷土美術館

...

View Article

愛媛FC新居浜ジュニアユース 初の女子選手活躍

 目指せ未来のなでしこジャパン―。愛媛県新居浜市拠点の中学生のサッカーチーム「愛媛FC新居浜ジュニアユース」で初の女子メンバーが活躍している。新居浜西中学校1年の五十嵐慧(けい)さん(13)と西条東中学校1年の菅野瑞(みずき)さん(13)で、2014年12月には女子の日本代表候補生の強化合宿メンバーにも選ばれるなど、めきめき頭角を現している。...

View Article

ラーメンだし「幻の味」 アコウでご当地グルメ

 今治の新たなご当地グルメは幻の味―。愛媛県今治市室屋町6丁目、漁業藤村美枝さん(41)がこのほど、高級魚として知られるアコウ(キジハタ)でだしを取ったラーメンを考案した。出店したイベントで上品な味が評判を呼んでおり、魚離れに歯止めをかける役割も期待される。...

View Article


陽気にPR 宇和島東高生考案「ブラッドくん」

 熊本県の「くまモン」のヒットに始まり、強烈な個性を放つ千葉県船橋市の「ふなっしー」の大ブレーク―。まだまだ陰りが見えないゆるキャラブームの中、異彩を放つキャラクターが愛媛県宇和島市で地道に活動している。その名は「ブラッドくん」。宇和島東高校経済研究部が生み出した郷土愛に燃えるナイスガイだ。...

View Article

17年愛媛国体へ意欲 地元スポーツ選手が抱負

 愛媛のスポーツ関係者が新年の抱負を語り合う「新春えひめスポーツの集い」が3日、松山市内のホテルであり、昨秋の長崎国体で活躍した選手ら約300人が一堂に会した。 県体育協会と県議会スポーツ振興議員連盟、県社会人スポーツ推進協議会が主催。昨年7月末に正式決定した2017年の愛媛国体の開催決定書や、無数の針金を球状にまとめて日々の積み重ねの大切さを訴えた展示物が会場に飾られた。...

View Article

年末年始の休み明け仕事スタート

 愛媛県の仕事始め式が5日、県庁であった。昨年12月、2期目をスタートさせた中村時広知事は地域活性化や防災・減災、人口減少対策などの課題を示し「県民からの期待が大きい中のスタートと受け止め、仕事に向き合ってほしい」と職員に奮起を促した。...

View Article


楽天の新人合同自主トレ控え 安楽が練習公開

 昨秋のプロ野球ドラフト会議で楽天からドラフト1位で指名され入団した済美高の安楽智大投手が5日、愛媛県松山市中野町の済美球技場で報道陣に練習を公開した。 年末年始は「ランニングもしていた」など、精力的に練習をこなしていた安楽投手。4日にはブルペンで約100球の投球練習なども行ったという。...

View Article


下水ガス発電4月稼動 松山市の処理場

 愛媛県松山市は4月から、下水汚泥の処理過程で発生する「消化ガス」を活用した発電事業を始める。中央浄化センター(南江戸4丁目)に約6億5000万円を投じて出力330キロワットの発電設備を2基建設中で、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の適用を受けて売電する方針だ。 四国4県などによると、下水処理場内で消化ガス発電に取り組むのは、四国の自治体では初となる見込み。...

View Article

管楽器の音色美しく 学生らがコンサート 今治

 今治管楽器の会(越智大輔代表)主催のスプリング・コンサートが4日、愛媛県今治市南宝来町1丁目の市中央住民センターであり、トロンボーンやクラリネットなどの美しい音色が聴衆を楽しませた。 学生たちがステージで演奏する機会を設けようと、2010年から毎年実施。今治市出身の管楽器専攻の音大生や市内の高校生ら15人が演奏した。収益はあしなが育英会に寄付する。...

View Article

松山俘虜収容所調査30年、松山の松尾さん年表寄贈

 日露戦争(1904~05年)で捕虜となったロシア兵が収容された「松山俘虜(ふりょ)収容所」に関する出来事をまとめた年表を、愛媛県松山市堀江町の松尾忠博さん(91)が県立図書館(同市堀之内)に寄贈した。「30年の調査の成果を多くの人に詳しく知ってもらいたい」と話している。...

View Article

明るい年、矢に思いを 今治・客天神社で弓祈祷

 愛媛県今治市朝倉上の客天神社で4日、市の無形民俗文化財に指定されている弓祈祷(きとう)があり、はかま姿の射手3人が無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)の願いを込めて矢を放った。 弓祈祷は1662年に始まったとされ、射手3人が裏面に鬼と書かれた直径約60センチの的に矢を放ち、その年の吉凶を占う。戦時中に中断したが、現在は地元の氏子でつくる保存会(白石敏夫会長)が継承している。...

View Article


雪残る滝つぼで寒稽古 空手道場生40人

 国際空手道中元会館(愛媛県八幡浜市)の寒稽古が4日、西予市野村町渓筋地区の樽滝であり、県内外の小中学生ら約40人の道場生が、雪が残る滝つぼで今年の練習をスタートした。 寒稽古は毎年実施。突きや蹴りなどの基本で体を温めた後、道場生は身を縮ませて一斉に滝つぼへ。膝元まで水につかって寒さに震えながら、懸命に掛け声を上げて形のポーズを取っていた。...

View Article

今治タオル販売好調 設備投資が活発化

 四国タオル工業組合のブランド戦略に国内の景気回復が重なり、販売好調な愛媛県今治市特産のタオル。市内のタオルメーカーでは増産に向け、織機の更新など設備投資が活発化している。組合は「バブル期以来の現象」としており、2015年も今治のタオル業界の勢いは続きそうだ。...

View Article


絵画や立体など力作1527点 こども美術展始まる

 県内の園児や小中学生が制作した絵や書道、立体作品が集まる「第42回えひめこども美術展」の中央展が4日、愛媛県松山市堀之内の県美術館南館で始まった。12日まで。 美術教育の発展を図ろうと、県教育委員会や愛媛新聞社などが1973年から開催。県内の幼稚園・保育所、小中学校、特別支援学校の児童生徒が1年間で制作した作品から、地区審査中央審査で選ばれた特選全1527点を展示している。...

View Article

愛媛新聞賞・スポーツ賞 7団体6個人に贈呈

 愛媛の発展に貢献した個人・団体に贈られる第63回愛媛新聞賞と、優秀な成績を収めた選手に贈呈する第42回愛媛新聞スポーツ賞の贈呈式が6日、松山市のホテルであった。遺跡の調査研究や出版に取り組んだ長井数秋氏(79)や、今治タオルのブランド化で産地復興を成し遂げた四国タオル工業組合など1団体・2個人と、国内外のスポーツ大会で優勝した6団体・4個人を表彰した。...

View Article


マイコンカーの頂狙う 松山工高2人が全国大会へ

 オレンジ旋風を巻き起こせ―。10、11の両日、札幌市で開かれる高校生の自作カーレースの全国大会「2015ジャパンマイコンカーラリー」に松山工業高校(愛媛県松山市真砂町)電子技術部の萩野航君(18)と光宗将隆君(18)が出場する。ともに愛媛特産のミカンにちなみ「オレンジ魂」と名付けたマシンで、最終調整に励んでいる。...

View Article

松山東雲、松山工が2回戦へ 全日本高校バレー

 バレーボールの全日本高校選手権は5日、東京体育館で開幕して1回戦が行われ、愛媛代表は男子の松山工が相馬(福島)を2―0、女子の松山東雲は東京都市大塩尻(長野)を2-1で下し、2回戦へ進んだ。 6日は男女の2回戦が行われ、松山工は伊勢崎(群馬)、松山東雲は下北沢成徳と対戦する。 大会は男女各52校が参加し、準々決勝まで3セット制、準決勝からは5セット制で争う。

View Article

探した作った七草がゆ 松山で体験講座

 身近な場所で春の七草を探し、七草がゆを作る体験講座が5日、愛媛県松山市空港通1丁目のまつやまRe・再来館(りっくる)であった。市内の小学生と保護者ら約20人が参加し、伝統の食文化に理解を深めながら旬の味を楽しんだ。...

View Article
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live