Quantcast
Channel: 愛媛新聞
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live

2014年の交通事故死者数、2年連続増 県内

 愛媛県警交通企画課は5日、2014年の交通事故発生状況をまとめた。発生件数は5745件(前年比947件減)、けが人は6816人(1044人減)と10年連続で減少したが、死者数は75人(5人増)で2年連続で増加。県警は15年も犠牲者を減らす数値目標「アンダー50」を継続する。...

View Article


今治の個人経営薬局 簡易血液検査を導入

 全国的に競争が激化するドラッグストア業界。生き残りを懸け、愛媛県今治市の個人経営の薬局では、県内でも珍しい店頭での簡易血液検査を導入する動きが出ている。買い物ついでに健康状態をチェックできる気軽さを武器に、量販店との差別化を図る試みだ。...

View Article


五角形イヨカンで吉報を 八幡浜の団体、販売へ

 愛媛県八幡浜市日土地区の青年農業者グループ「日土橘4Hクラブ」(10人)が2月、五角形のイヨカンを東京都内で初めて販売する。受験シーズンに「合格のいい予感」と、縁起の良さそうな果実を全国発信したい考えだ。...

View Article

松山大など愛媛県内3私大で願書受け付け開始

 松山大の2015年度一般入試とセンター試験利用入試(前・中期日程)の願書受け付けが5日、始まった。松山東雲女子大と聖カタリナ大でも開始し、愛媛大、県立医療技術大は26日にスタートする。センター試験は17、18の両日で、愛媛県内は本格的な大学受験シーズンに入った。...

View Article

彩り豊かな七草がゆで新年健康に

 愛媛県松山市居相2丁目の伊予豆比古命神社(椿神社)では、氏子の女性らでつくる椿神社敬神婦人会役員17人が、米約9キロと氏子らが奉納した七草で約600食分のかゆを作り、参拝客に振る舞った。キンカンや黒豆、塩こぶを添え、彩りを加えた。 境内では鍋から立ち込める湯気に誘われ、伝統の味を求める人たちで行列ができた。かゆを受け取った参拝客は、熱々をゆっくりと口に運び、体を温めていた。...

View Article


松山市消防副士長がスカート内盗撮の疑い

 松山市消防局は7日、南消防署に勤務する男性副士長(27)が5日に松山市内のパチンコ店で女性従業員のスカートの中を盗撮したとして、県迷惑防止条例違反の疑いで松山東署に任意で事情聴取されていると発表した。市消防局は懲戒処分を検討している。 市消防によると、副士長は5日午後3時ごろ、スマートフォンで女性のスカート内を動画で撮影した。店側が発見し、通報した。5日は週休日だった。...

View Article

陶人形などで山頭火の世界表現 萬翠荘で作品展

 愛媛ゆかりの俳人、種田山頭火が詠んだ情景を、陶人形と背景画、句碑を組み合わせて表現している創作家一色昇二さん(65)=西条市飯岡=の作品展が6日、愛媛県松山市一番町3丁目の萬翠荘で始まった。18日まで。 もともと俳句に関しては素人だった一色さんだが、25年ほど前に山頭火の句の世界観に引き込まれ創作を始めた。...

View Article

8日から「読者の写真」ロビー展 愛媛新聞社

 愛媛新聞が毎月1回掲載している「読者の写真」の第6回ロビー展が8日から、松山市大手町1丁目の愛媛新聞社1階ロビーで開かれる。17日まで。 展示する写真は、2014年の年間最優秀賞を含む各月1、2席の36点、努力賞に選ばれた3人の作品9点、年間賞候補として残った未掲載作品19点の計64点。家族写真や地域行事、旅先でのスナップなど、県内の写真愛好家が撮影した愛媛の四季を楽しめる。...

View Article


「お米とわたし」文や絵で表現 入賞41人ら表彰

 県農協中央会が県内の小中学生から募集した「『ごはん・お米とわたし』作文・図画県コンクール」と「バケツ稲栽培オリンピック」の表彰式が6日、愛媛県松山市南堀端町のJA愛媛であり、梶谷昭伸会長が入賞者41人と特別賞2団体に表彰状を手渡した。 稲作農業への理解を深め、子どもの米離れを食い止めようと毎年開催している。今回は作文640点、図画1281点、バケツ稲81点の応募があった。...

View Article


消費喚起し元気創出 愛媛広告協会が新春懇親会

 愛媛広告協会(森田浩治会長、234社)の新春懇親会が6日、愛媛県松山市本町1丁目の南海放送本町会館であり、県内の企業や広告関係者ら約350人が出席した。 森田会長は「少子化対策とシニア層の消費喚起、愛媛の元気を生み出す広告をお願いする」とあいさつ。愛媛経済同友会の薬師神績代表幹事の発声で乾杯し、出席者は名刺交換したり、歓談したりして交流を深めた。

View Article

特殊詐欺手口を寸劇で紹介 宇和島信金がDVD製作

 後を絶たない特殊詐欺被害をなくそうと、愛媛県の宇和島信用金庫は具体的な手口を寸劇で紹介したDVDを製作し6日、宇和島市老人クラブ連合会(岡誠会長)に贈呈した。 宇和島信金のDVD製作は2013年に続き2度目。最近増加している社債や未公開株購入を勧める金融商品取引名目と、ギャンブル必勝情報提供名目の手口を新たに取り上げた。収録時間は19分。...

View Article

全国で最も早くウメ開花 松山

 松山地方気象台は6日、愛媛県松山市でウメが開花したと発表した。気象台によると、開花日は平年と同じだが、昨年より17日早く、全国で最も早い開花となった。 気象台職員が6日午前9時すぎ、同市北持田町の気象台敷地内で、標本木に5、6輪が咲いているのを確認。佐伯直之技術専門官(47)は「一足早い春の訪れとなった。徐々に咲きわたる様子を楽しんでほしい」と呼び掛けた。...

View Article

松山工ベスト16入り、松山東雲は惜敗 全日本高校バレー

 バレーボールの全日本高校選手権第2日は6日、東京体育館で2回戦が行われた。愛媛代表は男子の松山工が伊勢崎(群馬)を2―0で破り、3回戦に進んだ。女子の松山東雲は下北沢成徳(東京)に1―2で惜敗した。 7日は男女の3回戦と準々決勝が行われ、松山工は3回戦で愛工大名電(愛知)と対戦する。

View Article


吉田「おねり」、重要無形民俗文化財目指し組織準備

 宇和島市吉田町の秋祭りで、山車、牛鬼、鹿(しか)の子が練り歩く「おねり」。宇和島市は、国の重要無形民俗文化財指定を目指し、4月に専門チームを立ち上げることを決めた。市文化課によると、山車などを使う祭り「山・鉾(ほこ)・屋台行事」の重要無形民俗文化財は全国に32件あり、おねりが指定されれば中四国初。...

View Article

実践ユネスコ理念 新居浜の小中17校「スクール」加盟

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が掲げる国際平和や人権尊重の理念を学校教育現場で実践する「ユネスコスクール」に愛媛県新居浜市の小中学校17校が加盟し6日、ユネスコ本部の認定証が授与された。現在全国約800が加盟しているが、全市的な取り組みは珍しく中四国では初めて。...

View Article


中学受験、希望の春へ 愛媛県内シーズン本格化

 愛媛県内の中学受験シーズンが本格化し、新田青雲中等教育学校と帝京冨士中学校(一般中期)は6日、2015年度の入学試験を行った。インフルエンザの流行により、体調を気遣うマスク姿の受験生が目立った。 松山市山西町の新田青雲中等教育学校は、募集定員120人に対し、前年度より76人少ない245人が出願。1人が欠席した。...

View Article

「読者の写真」ロビー展始まる 愛媛新聞社

 愛媛新聞が毎月1回掲載している「読者の写真」の第6回ロビー展が8日、松山市大手町1丁目の愛媛新聞社1階ロビーで始まった。17日まで。 展示写真は、2014年の年間最優秀賞を含む各月の1、2席、努力賞、年間賞候補として残った未掲載作品など計64点。家族写真や地域行事、旅先でのスナップなど、県内の写真愛好家が撮影した愛媛の四季を楽しめる。...

View Article


潮風に揺れるスイセン 伊予市・双海

 冬の風物詩スイセンが、愛媛県伊予市双海町下灘地区の海岸沿いで咲き始めている。漁業金山洋一さん(65)=同市双海町串=の畑では、潮風に揺れるかれんな白い花から甘い香りがふわり漂い、訪れる人を癒やしている。...

View Article

海産物加工・直売の複合型施設オープンへ 宇和島

 宇和海に突き出した三浦半島の先端に位置する愛媛県宇和島市こも淵地区に2015年春、海産物の加工場や直売所を備えた複合型施設がオープンする。地域の人と人、そして内と外を結ぶ待望の交流拠点の誕生。「もっとこも淵を元気に」―。地域活性化に向けた小さな漁村の挑戦が始まっている。...

View Article

O型不足で献血協力呼び掛け 県血液センター

 愛媛県赤十字血液センターは7日、中四国でO型の赤血球製剤が適正在庫を割り込む状況にあると発表し、献血への協力を求めている。適正在庫を確保するには、30日時点で400ミリリットル献血500人分が必要としている。...

View Article
Browsing all 34024 articles
Browse latest View live